- ■ チェーン展開しているフランチャイズ「塾」なんですか?
- ■ 集団授業(中学部)で、成績は上がりますか?
- ■ 小学生は、集団授業はしないのですか?
- ■ 振替授業は、ありますか?
- ■ 夏の講習会とか、うん十万かかる塾があると聞いていますが「エース」はどうですか?
- ■ 中3の「小論文対策」とか「特色入試対策」とかは行いますか?
- ■ 授業中、騒がしいということはありませんか?
- ■ 早めに来て(または授業の無い日に来て)自習はできますか?
- ■ 高校生の指導はありませんか?
- ■ 途中からでも入塾できますか?
- ■ 「土曜演習」って、何ですか?行かないといけませんか?(中学部のみ)
- ■ 中3は「5教科必修」ですか?
- ■ 今度、中1なんですが、入塾はGW明けではだめですか?
- ■ 途中からでも入れますか?
- ■ チェーン展開しているフランチャイズ「塾」なんですか?
- いいえ。大津市瀬田のみに展開する「独立」の進学塾です。瀬田地域に密着した「進学指導」を行う進学塾です。県立トップ・上位高校と私立トップ高校の入試を目標の一つにしています。
小学部も中学部もその理念で一貫した指導をします。 - 入試に関する情報量は、大手塾様と変わりません。かえって30余年この滋賀で塾をしている強みがあります。入試に関して的確なアドバイスをさせていただきます。進学説明会・個別懇談会をこまめに実施しています。
- ■ 集団(クラスの)授業(中学部)で、成績は上がりますか?
- はい、上がります。個別指導の良さも認めます。しかし、同じ目標を共有する仲間と競い合うことなく「成長すること」はありえません。適当な「競争」は、お子様の成長に絶対に必要です。
また、ご希望に応じて長期間でなければ「個別指導のご要望」にも応じています。私どもの個別は、完全1:1です。これは、将来的に「集団授業」に入っていただくための補助としてのものです。 - ■ 小学生は、集団(クラス)授業はしないのですか?
- はい、いたしません。
小学生の間に「学習の躾」・・辞書をひく、分からないことはまずは調べる、出来るまでやり直す・・こういった「学習の基本的な作法」(これを皆様は「勉強の方法」とおっしゃると思います)を身につけさせるために、グループレッスン(グループ個別指導)形式を取っています。私ども「エース」に来られた時にすでに学力差があります。その差を踏まえて「一人ひとりのに応じた指導」をするために、あえて「手のかかる」グループ指導をしています。毎年、12月には当該学年の学習は終了します。その後は、培った「基礎力」を高めるためより難度の高い、思考力の必要な問題にチャレンジしています。
※私どもは、長期にわたり通塾していただき、希望されるトップ高校・有名高校へ進学いただきたいと考えておりますので、「半ば遊び的な習い事的通塾」はお断りしております。 - ■ 振替授業は、ありますか?
- 小学校の場合は、「遊び」以外の理由ならば事前連絡を頂ければ、振替授業をします。
中学生は「集団クラス授業」ですので「振替授業」という形態はできません。
代わりに「土曜演習習」で「補習」をいたします。 - ■ 夏の講習会とか、うん十万かかる塾があると聞いていますが「エース」はどうですか?
- かかりません。
小学生~中2の講習会は、1週間程度のものです。中3はさすがに受験ですので3週間は行います。小学生~中2は、およそ1か月分の月謝・中3は2か月分程度の費用と考えてください。
安くしていい加減にする・・・つもりは全くありません。地域最安値などで「薄利多売」的な考えは持っておりません。長いお付き合いをしたいと考えております。それが、お子様の進路指導にとり重要だと思うからです。ですから、指導には対価をきちんといただきます。長期的な安定経営のため、適性な学費をご負担いただきます。 - ■ 中3の「小論文対策」とか「特色入試対策」とかは行いますか?
- おこないます。9月から土曜・日曜を使って行う予定で、この講座は選択制です。
- ■ 授業中、「騒がしい」ということはありませんか?
- まったく、ありません。
私は3回までは注意で済ませますが、それ以上は、退塾させます。しかし、生徒同士は、大変仲良く、自分で言うのは恥ずかしいのですが「良い子が揃っています」。 これは、小学生の「エース式ぐんぐん」でも、同じです。
「大笑い」はありますが、問題演習中の私語など全くありません。「おしゃべり」しながら、「頭を使う」ことはできません。真の学び舎としての厳しさを守ります。 - ■ 早めに来て、または授業の無い日に来て自習はできますか?
- はい、出来ます。あえて、私どもは「ブース」を作りません。「ブース」とは囲いです。悪の温床(居眠り・スマホを使う、菓子を食うなど)になる例を、先に勤めた大手塾で見て、その対応に悩んできたからです。他から見えないことを良しとして、「勉強しているフリ」・・・極端な子はスマホをずっとしていました。(結局、志望高校には行けませんでした)
ですから、私たち「エース」は、空き教室・または教室の後ろ・・・塾長の机の横(生徒用の机が並んでいます)で、自習させます。塾長の目の届くところと言うことです。
小学生は、早めに来て「学校の宿題」をしています。 - ■ 高校生の指導はありませんか?
- 個別指導(1:1)で行っています。
高校は、高校ごとに「教科書」が異なり、また文理選択で必要な科目も異なりますので、1:1の完全個別指導で承っております。だたし、定員に限りがございます。 - ■ 途中からでも入塾できますか?
- できます。
月半ばからでも出来ます。ただし、中学生は「先取り学習」を進めていますので、単元の切れ目や「補習」を受けられてからの参加になります。
ただし、中3は「入試対策」のため、夏休み~10月には、中学学習内容は終了しますので、早期の入塾が望ましいと思われます。 - ■ 「土曜演習」って、何ですか?行かないといけませんか?(中学部のみ)
- 基本的に「全員に参加」していただいています。
中1~2は、「週2日で5教科の授業」をします。しかし、授業を受けるだけでは「成績は上がりません」。よって、自主的に「勉強する時間」として、「土曜演習」を設定しています。文理いずれも教えることの出来る女性教員がおり、自由に質問していただけます。もちろん、「補習」もいたします。質問等の無い方は、学校のワーク・Z会など自分のしたい勉強をしていただきます。部活の遠征や家族でのお出かけまで制限するものではありません。しかし、出欠は取っており参加率の低い生徒は別日に呼び出しております。欠席時には必ず連絡をお願いします。 - ■ 中3は「5教科必修」ですか?
- 5科受講される方が結局のところ、成績の伸びが良いのは確かです。多くの方が「英語数学」は大切!と思われますが5教科いずれも100点満点です。「良い教科」で多くの得点を取る方が合格への早道とは思われませんか?ただし、英検2級の生徒に英語を受講しなさい・・とは申しておりません。
変則受講も可能です。しかし、国語の受講は、強くお勧めします。国語は多くの塾が「成績が上がらない科目」として敬遠し、指導科目にしないのです。「ACE」では中3は週2時間(120分)指導します。国語ができると「記述問題」全盛の今、得点が面白いほど取れます。しかし、国語の指導は、漢方薬のように時間がかかります。早めの受講が望まれます。 - ■ 今度、中1なんですが、入塾はGW明けではだめですか?
- いいえ、だめではありません。がお子様がGW中にゆるんでしまいませんか?
- 私たちエースは、3月・4月・5月を「勉強習慣作りの期間」と考えています。勉強が難しいから、通塾するのではなく、「中学生としての勉強習慣・勉強の仕方を仕込む期間」と考えています。
GW中は、4月30日、5月1日は学校は授業があります。しかし、午前中の授業で午後は家庭訪問。「早く帰れるからいいよ~」なんて、小学生はワクワクしていました。ヾ(=^▽^=)ノ
そして、瀬田北中学中間テスト、瀬田中学中間テストに向けての宿題を出します。また、GW中に「学校のワーク類」を進めさせ、GW終了後、「できているか」持参させて確認します。
GW中に、「差」が付いてからの入塾・・・よりも「入塾したから課題はしないと・・・」の方がいいように思います。また、1学期の期末テスト前からじわじわと学力格差が広がります。気づかれるのは2学期の中間テストの結果でです。ガタンと100点以上下がります。そこから取り戻すのは一苦労なのです。 - ■ 年度の途中からでも入れますか?
- はい、大丈夫です。月初めとかの決まりもありません。
小学生:全く問題なく、何時からでもOKです。「エース式ぐんぐん」は、グループ指導ですので「どのタイミング」からでも始めることができます。
中学生:予習授業を進めていますので、同時並行で「補習」を受けていただけます。これは、無料です。
よその塾に通っておられて、月半ばで「エースの授業に代わりたい」と言う場合、また、「次月分まで
授業料を支払ってしまっているから・・・・今までの塾に通わないと…困った!」などは、いろいろご相談にのります。お気軽にご相談ください。