滋賀県大津市瀬田駅前の進学塾 エース進学ゼミ

滋賀県大津市一里山1-6-21伸拓ビル3F TEL077-543-8830

志望校に合格できる生徒とできない生徒の差は何だと思いますか?

新着情報・お知らせ

まあ、これでいいか?・・・という「小成に甘んじる心の弱さ」を思う

yjimage52L297PIありがたいことに「エース進学ゼミ」は、開校からどうなることやしらんという動乱期を超えつつあります。しかしながら、変貌する現代社会を考えると「同じ形態」や「同じことの反復」で自存するなど到底不可能であります。小なりと言えども、いいえ小であるからこそ「世の求めに応じていかようにも変形することができる」という強みがあります。志を変えることはありません。それは頑固に守りたいと思います。しかし、形状形態は「世の要望に応じて変えていく・取り入れていく」ことを積極的に行いたいのです。しかし、日々「競争」の中におりますと「はあ~」と思う瞬間もございます。「のんびりしたいなあ」・・・山が好きなもんですから「山へ行きたいなあ」とか「ヨーロッパに長期滞在したいなあ」とか実現すれば「大あくび」が出るであろうことも妄想します。未だ「第1段階」にも至らず、何らの成果も出しえていない・・・安定的に皆様に安心して通っていただける、そして何より学力の向上とお子様の人間力の向上に十分に寄与できていない状況で

何を「小成に甘んじている」のか!と自らを叱責しています。

100日の稽古を「鍛」といい1000日の稽古を「錬」という・・・という古人の厳しい言葉からすれば「甘ちゃん」すぎます。私の父母が己が人生で教えてくれたのは「勤勉」ということでした。まさに「始末してきばる」事でした。少なくともその点だけは「父母を尊敬する」と言い切れます。お父様お母様が「お子様の向上を願う」思いでお納めいただく授業料に勝る価値をお返しできなければならないと思います。目先のことで手いっぱいになることが多いのですが、この10年間は「パラダイムの転換」が必ず起こるだろうと思います近視眼的な物の見方では、大切なお子様を、世に立つ青年に育てることができません。私自身が、今より高い見識と知力、実行力を持つそして発揮することが重要であります。長期的・鳥瞰的視野に立ち、「今、ここ」を押さえながら「10年経ったとき有為な人材となる基」を植えていくこと、忘れずに続けて参りたいと思います。

 体は年々歳を取ります。しかし、心の年齢は私次第。小2はいつでも小2です。中1はいつでも中1です。新鮮な気持ちで「はちきれる好奇心とワクワク感」で接すること、いい意味の「子供心を忘れない」こと・・・そうであるならば、心の厚みは増すとしても、心の年齢は、加齢臭などしてきますまい。

facebookエース進学ゼミ公式FaceBook
エース進学ゼミブログ

〒520-2153
滋賀県大津市一里山1-6-21
伸拓ビル3F
077-543-8830