滋賀県大津市瀬田駅前の進学塾 エース進学ゼミ

滋賀県大津市一里山1-6-21伸拓ビル3F TEL077-543-8830

志望校に合格できる生徒とできない生徒の差は何だと思いますか?

新着情報・お知らせ

しんどいぞ・・・でも、それはみんな。

yjimageMAZB4YEAしんどい・・・だから「省力化」する。人間はこうやって生き延びてきました。できるだけしんどいことをしない様にする・・というプログラムが組み込まれています。

先生は「怠け者の味方なんですか?」・・・いいえ。だからこそ「自然の摂理に逆らって、人間の力で創りだすことのすごさ」を思うんです。

万里の長城・ピラミッド・戦艦ヤマト・・を作れと申しているのではなく「ゴロゴロしていたいなあ」「憶えたくないなあ」・・・これが自然なんですが「それに逆らって」・・・でも眉間にしわを寄せてするのではなく「はははは、反逆楽しい」と言いながらやる・・・・ここが「普通人・・その他大勢」と「名を上げる人」との違いだと思うんです。女子卓球団体銅メダルの伊藤選手(15)は、みんなと合わせてくれない、そして練習中もへらへらしているらしい。ラリーをしてもチャンス!と思うと打ち込むらしい。これじゃラリーにならない。

練習と試合の区別がない。練習中もへらへらしているので、「なんという教育をされてきたんだ」と知らない指導者からはお母さまはえらい怒られたらしい。スポ根とは違うあたらしいタイプの選手らしい。私たちも、もういい加減「眉間に縦じわを作りながら勉強する」のは止めませんか?

真剣と怖い顔をするのは全く関連性がないでしょう。真剣を抜いて立ち会えば「楽にしろ」などと言うけれど誰でも「堅くなり、緊張する」それはいいのです。まず、ほぐしましょう。勉強で言えば「音読」とか「計算練習」とかでしょうか?そして徐々にほぐれて来たら「本格的に始める」のです。しかしいつでも、「真剣」であること・・・へらへら笑っていようとニコニコしているようと・・・楽しんだらいいんですが・・真剣であることだけは忘れないでください。「妄想に取りつかれる」レベルでは「真剣」とは程遠いですよ。

 

 

facebookエース進学ゼミ公式FaceBook
エース進学ゼミブログ

〒520-2153
滋賀県大津市一里山1-6-21
伸拓ビル3F
077-543-8830