滋賀県大津市瀬田駅前の進学塾 エース進学ゼミ

滋賀県大津市一里山1-6-21伸拓ビル3F TEL077-543-8830

志望校に合格できる生徒とできない生徒の差は何だと思いますか?

新着情報・お知らせ

何でも学校や塾で教えるものなのかな?

2_koku私は「学校」と張り合う気持ちはありません。「エース」はあくまで「学校外教育の場」であると考えています。ですから、学習指導要領からも自由です。小学生でも、国語などは

中学生・高校生の教材を扱うことがあります。もちろん、内容は厳選しないといけませんが

十分読みこなすことができます。語彙は意識しないと増えません。同じことが英語でも言えます。文科省は高校卒業時の単語数の履修目標を明らかにしています。確かに、ただしゃべる・・なら「中学生程度の単語・語彙」でも足りるのですが、それではあまりに「幼稚くさい」のです。だから、語彙数を増やすようにしたいのですね。

 さて、英国のEU離脱が決定しました。昨日、中3に「これをどう思うか?」と尋ねたら「?」という者や、「なんかそんなんが・・・・」という2派に分かれてしまいました。もちろん公の面前で「言うのを憚れた」人もいるとは思いますが。「15歳でしょ?あなたたちは18歳になれば国政に参加するんだよ。英国では国民投票だったんだよ。と言うことはキミたちも18歳になったら、こういう国の行く末を左右する選挙で自分の意思を表明しないといけなくなるんだよ」と申しました。目の色が「だったら、投票にいかないもん!」と語っていたので「投票に行かないとは、いかなる悪法が決まり、間違った選択がなされたとしても『僕は文句は言わず、羊のように従う』ってことなんだよ、不平を言う権利も放棄したということなんだよ」と続けて申しました。

 円高が恐ろしいほど進みました。輸出関連企業での解雇などがないかと懸念しています。入試でも時事問題はでます。しかし、悲しいことに「時事問題集」を配布して憶えさせるということもなされています。(エースはしていません・・・無意味だと思うからです。)これは「暗記する」事ではなく「答えのない問題」なのです。・・・・各人が「深浅の違い」はあろうかと思いますが考えることが大切なので「憶えてなんぼ!」ではないと思うのです。

 最近、思うのは「教科書に出ていないことを知らない子ともたちの増加」です。また、出てきた「言葉」の意味に関心がなくそのまま「飲みこんでいく」・・・単純暗記の多さです。

実は「人間の脳」にとって最も苦手とする世界なのです。言語性記憶は、とても忘れやすいのです。逆にいうと脳が拒否する方式なんです。期末テストの前に中3に、ペリー来航から、日露戦争まで・・・なぜ、日本はこのように振る舞わなければならなかったか・・という流れを説明しました。みんな、一つ一つの知識はあっても、バラバラなのです。因果関係を理解していない・・・・う~ん、歴史を学ぶ根本を教えてないんだな・・・痛感しました。

 もっと広い世界に関心をなんでもいいから持ってほしい・・・・入試に出るとかでないとかどうでもいいので。今は役にも立たないかもしれませんが、1年後10年後・・・・人生の展開は変わると思いますよ。

facebookエース進学ゼミ公式FaceBook
エース進学ゼミブログ

〒520-2153
滋賀県大津市一里山1-6-21
伸拓ビル3F
077-543-8830