おや、また古臭いことを持ちだしてきたな!・・・そういわんでください。本当にどうしたら「生徒の成績が上がるか?」考えているんですから。人間の歴史は多くは旧石器時代であります。
4大文明を含めて遡っても新石器時代は1万年ぐらいかな?皆が歴史と呼ぶ世界は高々数千年のことですね。私たちはこの短い間に「変化」したんでしょうか?生活の便利さはこれは全くちがいます。私の子供の頃と考えても・・・なんせ「おくどさん」ありましたから。洗濯板も!それから考えると「横型ドラム全自動(乾燥機)洗濯機」なんてドラえもんの世界ですね。
しかし、人間は「かわったんでしょう」か?
孟母三遷の教え・・・教育に環境が大切だ・・という話に使われます。間違えて「猛母」と思わないでください。
孟子のお母さまです。ではこの教育的「環境」とはなんでしょうか?
お子様の「生涯」を決める「環境」とは、なんでしょうか?