う~んん、春期総体があっていつも中間テストは、部活停止期間がみじかい。生徒にとっては大きな問題です。実際、激しい動きのスポーツ部の生徒と、文化部でお昼で帰宅できる生徒と物理的条件が余りに違い過ぎると思うんです。
もちろん、部活停止期間7日で「テスト勉強」するわけでは無いと思いますが大変なことはたしかです。
また、「授業の受け方」という基本が「全く定着していない」生徒も散見されます。授業は「物体としているもの」「見ているもの」ではなく、積極的に参加するものですよね。
それは、「発言」「挙手」するという外的なこともそうですが、「誰に対する発問も自分の物として考える」「ちょっとの空き時間で暗記する」ような内的積極性も重要です。
それが、本来「小学低学年」で身に着つけるものだと思うんですが、全く身についてない中学生を見ますと、
「勉強のしかた」・・・学校の授業の受け方から教えないといけないのかな?と思います。学校の授業で「フルスロットル」で頭を回転させていれば、家庭での学習時間は、結果的に少なくて済みます。そして、成績も上がるこtになり、また余暇も出来ていい事だらけだと思うんですが・・・・・・。