滋賀県大津市瀬田駅前の進学塾 エース進学ゼミ

滋賀県大津市一里山1-6-21伸拓ビル3F TEL077-543-8830

志望校に合格できる生徒とできない生徒の差は何だと思いますか?

新着情報・お知らせ

好きになれ!なんて言わないよ。でもね・・・・

naan8勉強を好きにならなきゃならない・・・なんて強迫観念に取りつかれていないかな。

なんで、小学校や中学校レベルの勉強が理解できないんや!・・っておっしゃる保護者の方もあります。自分は「塾も何も言ってない。学校の授業しか受けていない。でも根本が分かったら全部わかるはずだ」・・・仰せもっともなんです。しかし、「本当に分かる」とはどういう状態を指すのか、「根本が分かる」とはどういう状態なのか・・・どうも明確ではない様に思うんです。私たち大人は、年月を経て「知識を完全に定着させて当たり前に使います」が、初めはひらがなさえ危うい状態・・私は「鏡面児」なのか?「ま」や「み」はとても苦手でした。今でも母親の鏡台の裏にははっきりと「間違えた」「ま」「み」が書かれています。もう間違えはしません。

 しかし、いつもお子様を指導する際に思うのは、「年の功」がこちらにあって「知識」が定着し、「利用できる」ようになりお子様と差がついているということです。

年を経ること・・・自分が苦労したことなどは美化されてほとんど忘れています。「先生は賢いなあ」・・・こんな言葉に喜んでいてはだめです。「天賦の才」だけ見れば「私」よりはるかに優れた生徒を今まで何人も指導してきました。楽々旧帝大に現役で入ります。私はとても楽々とは言いかねる・・・・泣き。

会社と異なるのは、会社なら「その企業が求める業務遂行能力」が低いなら解雇すればいいでしょう。鬼軍曹のように仕込まなくてもいいでしょう。(仕込んでも身につかないものです)「言えばわかる」「分かろうとする」「指摘すれば行動を次から改めることができる」のは、かなり成熟した大人の状態です。小学生・中学生の指導の現場は、

そういった「AだからB,BだからC」と言うようには進みません。・・・・何度も言いますが「正論」です。

しかし、そこに存在するのは「人間と言う生身の存在」であり、いまだ10数年しか生きていない存在です。三角形の合同条件・・・今なら十分わかりますが恥ずかしいことですが習った時は「しっくり」来ませんでした。そうだなあ、そうしかないなあ・・・と思いつつも「すとーん」と心の中に落ちてゆかなかったのです。

そりゃお前が「あほ」なんだろう・・・そうだと思います。抽象思考に慣れていない状態では、十分に認識できなかったのだと思います。

 また、親子でも「発想方法」「思考方法」は異なります。文科系というか理科系的発想と言うか、右脳的か左脳的かわかりませんが、明らかに違います。

ここをやったら「次の中間は取れるぞ」・・・・という指導は割合と簡単です。こちらも「塾のプロ」ですから。しかし、それは「カンフル剤」です。なんども使えるものではないし、「自分の問題点は自分で見つける→解決策も試行錯誤して決めていく」ことを学ばないで「これをやればいいよ」とスルーさせていくと、勉強なんぞよりはるかに重要なおおきな人生の問題にぶつかった時、「自己解決できない」ように心配するのです。

 

facebookエース進学ゼミ公式FaceBook
エース進学ゼミブログ

〒520-2153
滋賀県大津市一里山1-6-21
伸拓ビル3F
077-543-8830