子供・・・とは、この場合「保護責任」がある「未成年」としましょうか?
「ニンジン食べたくない」・・・そうだね。
「ピーマンキライ」・・・・・そうだね。
これってなんでするんですか?なんでも食べられるように?好きなものだけ食べても生きて行ける時代ですよね?なんででしょう?
きっと「精神的な側面がある」と思うんです。私、生セロリ大嫌いですが、大人になって「セロリの生をかじれ!」って強要されたことは一度もないのです。
だから、栄養素だけの問題じゃないですよね。
「勉強したくない」・・・・結構・・成績がいいならばね。
ところが、「秋の流れに散り浮く紅葉」のように流れ下るような成績の降下・・・・お子様のやる気がない・・・で落ちるに任せていいんでしょうか。
世に言う学歴社会は終わりましたが「頭脳鍛錬」できていない人は、どの職場でもたぶん不必要になります。ロボットの恐怖は前に申しましたね。人間の仕事の半分は取っていくだろう・・・・と私が言っているのではありません。
ある大学の研究結果です。
「勉強する」・・・「テストでいい点をとる」・・・それが目的の時代はもうもう終わりでしょう。
「人に秀でた頭脳を育てる」こと・・・・元論それは「安定した情緒に支えられた」・・・に代わると私は愚考しています。