滋賀県大津市瀬田駅前の進学塾 エース進学ゼミ

滋賀県大津市一里山1-6-21伸拓ビル3F TEL077-543-8830

志望校に合格できる生徒とできない生徒の差は何だと思いますか?

新着情報・お知らせ

自分の道は自分で拓け、誰も助けてはくれないぞ

はるかな道おや、あなたは人間不信ですか?・・・・いいえ。能天気やろうと言われるほど「信じやすい」ものです。自分の人生は自分の物でありたい、いやあるべきだろうと勝手に思うのです。

その大切な人生を誰かまたは何者かに捧げるそういう人生も否定しません。問題は「自分の自由意志で生きているか」だと思います。多くの保護者様が塾を訪れられた時におっしゃる「子供にはたくさんの選択肢を持たせたい」とは、「選択の自由」の担保でしょう?私のような非才がいうのは怪しげなもんですが「誰かが作った道の上を歩いても決して安全ではない」と思うのです。大きい会社もぶっ壊れます。「希望退職者を募る」とは言いますが、「ていのいい解雇」ですよね。私たちがまた、1960年代から70年代のような「黄金世界」の到来を期待して「一億総活躍社会」に描いているとこれはエライ外れになるんじゃないか?とも私は思います。

私は「世の中に出ることがコワかった」のです。自分の腕で「食っていけるのか?」・・・不安で不安でしょうがなかった。気がちっちゃいんです。

かといって「家庭内が居心地がいい」訳ではない・・・・出ようと考えるのに無理はありませんでした。

やっぱり、こんな時に「教養・・・っていえるか」・・・高村光太郎の「道程」は説得力がありますね。中学の頃は「なんじゃこれは、あたりまえやんけ」と思っていましたが。

僕の前に道はない、僕の後に道はできる・・・・なんて。

最近は「働けど働けど我が暮らし楽にならず、じっと手を見る」と石川啄木になっちゃっています。

企画化された大人ばかりが増えても面白くないじゃないですか?

道を拓くような「ブルドーザー」のような人の登場を期待します。(あそうか?自分がまずなるべきか)

facebookエース進学ゼミ公式FaceBook
エース進学ゼミブログ

〒520-2153
滋賀県大津市一里山1-6-21
伸拓ビル3F
077-543-8830