滋賀県大津市瀬田駅前の進学塾 エース進学ゼミ

滋賀県大津市一里山1-6-21伸拓ビル3F TEL077-543-8830

志望校に合格できる生徒とできない生徒の差は何だと思いますか?

新着情報・お知らせ

勉強はあなたの為にするのよ・・・ってほんとですか?

yjimage4033最終的には「そのとおり」・・・人生を物心両面で豊かにするためにするものだと思います。

また、自分の所属する社会をよりよくする為だとも私は考えます。

しかし、「勉強はあなたの為にするのよ」・・・・はあまりにきれいごと

本当は「あんたは親の世話にならず、自分で生きていきなさい」「兄弟姉妹を頼りにしないでね」・・・・という意味がありませんか?実際、親がもうこのご時世「扶養し続ける」ことはよほどの資産家でもないかぎり無理ですよね。・・・タカギ家では絶対むりです。私に老後があるとしたら、もう手に汗握るスリリングな思いになります。「どうしようって・・・・・・・」

ほんと、中途半端な成績で「ちんたら」する生徒には「怒り」を覚えます。「勉強が出来ない」なら、できないなりの人生を選択し、そこで「踏ん張る」でしょう。できるならできるで「それを生かして」ゆけばよいのです。どちらがいいとか悪いとかではなく、生き方の問題になります。自分に合った生き方です。こちらから見てもお子さんはきちんとやっているけど、望むような結果が出ないこともあります。残念ですが。でも、それも「自分とはどういうものか?」を知ることができて人生にプラスだとおもうんです。もちろん、ご本人は葛藤されるし、辛い思いをする時期が続きますが。絶対に「人生にプラス」です。腹をくくって生きてゆけます。

「私は自分が『カメさんタイプ』って分かってハッピーです」よ。時間はかかりますが、ちょっとづつでも進みますからね。石ころではないのですから。

問題は、そのどちらでもない・・・・「自分はできるのか、出来ないのか」わからない・・・というか、そこまで真摯に取り組んでいない人たちです。「なんとな~く」平均点。なんとな~く、高校進学。さて、どうしよう。

高校の勉強は難しい・・・ついてゆけない・・・どうしよう。「何かを世の中に作り出す人」になることが大事ではないですか?これが物質ではなくとも、笑顔でも、暖かな雰囲気でもいいのです。だいぶブログに怒りを書きました。「自分が何ものか、知りたくはないんでしょうか?」「どこまでやれるか知りたくはないのでしょうか」

「小市民」として街の片隅で「世の中に対する不平を言いながら」生きれれば満足なんでしょうか?

facebookエース進学ゼミ公式FaceBook
エース進学ゼミブログ

〒520-2153
滋賀県大津市一里山1-6-21
伸拓ビル3F
077-543-8830