滋賀県大津市瀬田駅前の進学塾 エース進学ゼミ

滋賀県大津市一里山1-6-21伸拓ビル3F TEL077-543-8830

志望校に合格できる生徒とできない生徒の差は何だと思いますか?

新着情報・お知らせ

10時間勉強会を行います。参加者あつまれ!正直言ってしんどいぞ。

滋賀県大津市の瀬田 進学塾
滋賀県大津市の瀬田
進学塾

3学期末テスト 10時間チャレンジ勉強会 2/20(土)~21(日)  

 

この「期末テスト」を控えて、恒例の「10時間チャレンジ耐久勉強会」を2月20日(土)と21日(日)の両日、午後1時~6時半まで(各日5時間ずつ)行います。           

〇募集学年:現中1~中2

〇募集人数:各学年若干名・・・事前にお申込みいただきます。エースの塾生と共に勉強 

しますので、やる気のない方は申し込みを断り、当日でも「途中退席」させることがありますが、お含みおきください。

〇参加費 :2,160円(税込)・・・まず、お電話にてご予約下さい。当日に参加費をお持ちください。(1日だけの参加もできますが参加費は同じです。)

〇時間帯 :2月20日(土)と21日(日) 午後1時~6時半(各日5時間ずつ)

12:50までに集合下さい。対策用の「一斉授業」をするのではなく、皆さん一人ひとりが「自分で時間割」を立てて、

勉強します。「時間割表」は共通のものを使い、初めに各自が熟慮して1日の勉強計画を立てます。50分ないし45分勉強して10分休憩します。そして、その時限の自分の取り組みを、「自己評価」していただきます。何を持って来て、勉強しても構いません。「学校の課題」「白プリ」「ワーク」「塾の宿題」「進研ゼミのテスト対策集」・・とにかく、持ってくること。また、調べるためには「教科書」「資料集」なども必要です。(教科書は貸しません。)

理数・文科系の先生が丁寧にやさしく質問や疑問に答えます。

個別に教えます。質問をどんどんして下さい。

10耐勉強会の特典・・・・・・・休憩時間には「お菓子」を持参し食べてもよろしい。

〇飲み物も、持ちこんでよろしい。(ジュース系は勘弁!こぼすと大変)休憩時間に飲んでください。

通常の原則を壊すのは、この日だけです。だだし、出した「ゴミ」は持ち帰ってください。勉強会の休憩時間でも

塾外に出ることは禁止します。

原則として、途中参加および早退は認めません。(特に理由のある人は、相談してください)

持参する物は、お茶・お菓子・ゴミ袋・勉強道具(塾のでも、進研ゼミでも、学校の課題でも何でも)

自分だけでする「10時間勉強」は、辛いけれど、みんなでする10時間は、意外に早く感じるし、意欲的に進められるものです。土・日曜日に、生徒の皆さんも、親から「怒られ」、「反抗」し、イライラして、いやいや勉強して身につかない、保護者様もイライラしながら過ごすよりも、すぱーっと来て、お昼間に勉強して、夜はゆっくりした方がいいんではないでしょうか?

たまには、450点越えを狙ってみないか?

今の点数で、見られない様にテストを手で隠すようなことはもうやめにしないか?そう思いませんか?

ご挨拶

エース進学ゼミ塾長の高木まことです。塾の世界に入って30数年になります。ずっとここ滋賀で、多くの生徒に向き

合ってきました。「エース進学ゼミ」は、「進学塾」ですが、もともと「成績のよい生徒様だけを集めて授業する」塾ではございません。「今の状態を変えたい」「伸びたい」・・という生徒を指導することに喜びを感じます。

トップの生徒さんがいらっしゃるのもその結果に過ぎません。

期末テスト〇〇〇点(○○点アップ)のような広告を出したくないのは、「成果は、生徒のものだから」です。私たちが懸命に指導した・・それは嘘ではありません。しかし、エースの授業が終わった後、エースの教室を出た後も、生徒たちが見えない努力を続けた結果が、「480点」や「490点」だったりすると思うからです。また、250点の生徒が30点アップさせた・・・これも素晴らしいことだと思います。しかし、高得点のみを「誇らしげに掲げる」と先ほどの「中位の生徒」の向上は、とても否定的に感じられてしまいます。各人が「目標を掲げて試験勉強に臨み」ます。それを堅持して「目標を達成した」ことはとても素晴らしいことです。目標を達成するには、「様々な工夫」と「自己変革」をしたはずなのです。私は、その「内的な変化」こそ、評価したいのです。「塾」は「みかけ・見栄えの良さ」ではなく「中身」だと思っています。もっと言いますと「人」であると思います。「建物・パンフレット・システムで人間を育て上げる」ことはできないと思います。人は千差万別・・個性があります。「塾長の考え・信条」が「塾そのもの」になると思います。私は、生徒(お子様方)にとって、「勉強ができるって、おもしろい」「楽しいことなんだ」と知って欲しいと願っています。   某大手塾にいたころ行われていたこと・・「塾の仕事=得点を上げること」「生徒数が増えればよい」・・それだけで良い?それしか、評価しない人事考課。唯々諾々と従う同僚。私にはそれは「日々、知識の切り売りをしている」ように思えて仕方がありませんでした。それだけではいけない・・・そんな私は疎まれましたので、身を引くことにしました。しかし、本当に、私たちの仕事は、付け焼刃的な指導で事足りるのでしょうか。  私は「だめだ」と思うのです。・・昔の「学習塾」でお子様の欲求を満たせる時代でなく「真の寺子屋」に戻らなければならないと思っています。かって、私たちの時代は「受験戦争」がありました。そして、生活の中でも絶えず何かが足らない、満たされない・・飢餓感がありました。果たして今はどうでしょうか?お子様の周りに足らない物があるでしょうか?「欲しいものはないか?」と聞かれて困るお子さんが多いのです。たくさんの「お年玉」を手にして使い道に困る・・そんな世に今までの「がんばれ!」一辺倒の指導では、もう無理なのです。やる気も起こりません。お子様に危機感がないのです。しかし、実際に「危機はない」のでしょうか?恵まれた70年は、過ぎ去りました。学歴が一生を保証してくれる時代も懐かしいものです。「1人ひとりが、生き残る力」を持たねばならない時代が来ました。ダーウインは「進化論」の中で述べています。「最後まで生き残って栄えるものは、強いものでも、大きいものでもない。ましてや頭のいいものでもない。環境に適応して自らを変革できるものだ」と。 私たちにとってテストの成績を一瞬上げるのは、たいして難しいことではありません。(中間・期末テスト)  当てものでよろしければ、おおよそ当たります。けれど、長い目で見れば何の役にも立ちません。胸が苦しくなることがあります。なんで、こんな状態になるまで放っておいたのか。分からないということが、生徒諸君にとって「どれほど授業が苦痛になるか」「劣等感を持つか」・・苦しんでいるのは「お子様自身」です。また、それを見つめる保護者様の心痛も十分理解できます。  私は学力が高まりは、お子様の「ものの考え方」や、「生活習慣の変化」などの「向上的変容」があって起こり単なる強制」と「テクニックだけの指導」によって一時的に上がっても、その後、著しい成績の下落をきたす多くの例を見てきました。  「変化する世の中を生き抜く力を高めるための勉強」「人間性を高め、物事に柔軟に対応する力をつけるための勉強」「勉強・・成績向上を通じて、人間として成長すること」「学ぶ方法を身につけること」を当塾の指導理念にしています。  だからもちろん成績向上には、徹底して、しつこく、できるまで、やり抜きます。志望高校の合格に固執します。これができるのも、塾長が自ら率いる小規模塾だからです。  やる気は、「自然と起こること」もあれば「強制されて起こる」こともありますお子様が「行って話を聞こうかな」とおっしゃったら、手を引っ張って連れて来てください。その言葉を発したことが、自主性の発露なのです。自分だけ自宅では、くじけるから、トレーニングジムに通うんです。それって、消極的ですか、違います。自分の性格を知って、「強制されるところに自ら入る」という自主性です。                                                                                            拝                                               

                                                     エース進学ゼミ 塾長 高木まことDSC00057

facebookエース進学ゼミ公式FaceBook
エース進学ゼミブログ

〒520-2153
滋賀県大津市一里山1-6-21
伸拓ビル3F
077-543-8830