滋賀県大津市瀬田駅前の進学塾 エース進学ゼミ

滋賀県大津市一里山1-6-21伸拓ビル3F TEL077-543-8830

志望校に合格できる生徒とできない生徒の差は何だと思いますか?

新着情報・お知らせ

学校の成績が上がるためには・・・

8学校の成績を上げたい・・・こういう気持ちで入塾されると思います。そして90点台を取られる方もままあります。しかし、通知表が3。これは「エース」としては悲しいことです。学校での評価のされ方を、誤解または甘く考えているお子様が多いのです。「中間・期末テスト」の点数のみで評価がつくわけではありません。「提出物」の期日を守ること、もちろんその出来栄え、授業中の態度・・・それらが総合的に反映されます。

「点数取れているからいいじゃん」などと、甘く見ていると「取り返しのつかない」ことになります。進路が恐ろしく狭くなります。実技科目は、大事じゃないだろう・・・いいえ。お子様の生活態度・授業態度と、高校側は判断します。実技科目の「2」や「1」は本当に悲しい結果を生みます。保護者様のなかにも「塾に行かせているから・・・」と「お子様が家でするべきこと」に関心を失われることがたまにありますがこれは厳しいかもしれませんが誤りです。

学校の提出物の期限をお子様に守らせる・・・これは塾ではできません。(テスト1週間前までに仕上げているか?は確認しています)そのあと、きちんと提出したか?までは手が届きません。確かに、いつまでも「提出物はいつ出すの?」「もうだしたの?」など、中2~3になったお子様に言うのは、お母さまも「余りに幼稚くさい」と思われると思います。しかし、「生活習慣」は、長年に渡って形成されたものです。プリントを「どこにしまったか分からない」「家にあるのかも分からない」「土日に提出物を置き勉してきた」などは、残念ながら「塾の指導」の及ぶところではないのです。お子様の「めんどくさい」精神・・・・は、勉強の敵であるとともに、人生の敵です。「勉強のみが面倒くさい」のではなくて「何もかもが面倒くさい」のです。(今は恋愛もめんどくさいという若者が激増しているってご存知ですか?)まず、この部分からお父様・お母さまは「心を鬼にしてでも」・・・お子様の生活習慣の立て直しを図ることと、「お子様は勉強に励むこと」を両立しませんか。

facebookエース進学ゼミ公式FaceBook
エース進学ゼミブログ

〒520-2153
滋賀県大津市一里山1-6-21
伸拓ビル3F
077-543-8830