滋賀県大津市瀬田駅前の進学塾 エース進学ゼミ

滋賀県大津市一里山1-6-21伸拓ビル3F TEL077-543-8830

志望校に合格できる生徒とできない生徒の差は何だと思いますか?

新着情報・お知らせ

1月19日(火)明日に「H28年度生徒募集」の折込を行います

yjimageSZA9WT35大変、遅ればせながら「平成28年度の募集要項を載せました」折込チラシを、明日1月19日に

瀬田各紙に折り込みます。

例年通り「新中1の夜の授業体験」・・・他の塾とは違い「中学準備・・先取りには力点はおいていません」・・・あくまで中1になれば「生活時間帯が変わるよ」ということ、その生活に「エースに通う」ことを組み込んでいただくことを目的にしています。私たちは、足元を固めます。「塾に通う」ということは「特別なこと」でありながら、かつ「生活に溶け込むルーチン」でなくてはなりません。授業の前日にあわてて「宿題を形だけする」ような・・・そんな「特別」なことであってはならず、授業があること、課題があることを一週間の生活に溶け込ませないといけないのです。また、「塾に通うから勉強したことになる」などという認識は困ります。「家庭で十分な学習ができない」から「エースに通う」という側面があることは重々理解していますが、いつまでもそれではいけないのです。「学校」「エース」「家庭学習(宿題や提出課題ではない)」が並び立って本当に「成績は上がります」。

「エース」は、3月はじまりの塾です。もちろんいつでも入塾できます。しかし、塾というもの・・とくに「エース」は年度初めから当たり前ですが「年間の学習予定」に従い、いつ「学習習慣を作るか」「前学年の復習をさせるか」「先取り学習を進めるか」を「学校行事」と照らし合わせながらお子様の最も負担の少ないない形で進めようとしています。

正直申して「中1の1学期中間テスト」まででお困りになることはまずないと思います。学年の3分の1以上が500点中400点以上ですから。しかし、それは取れて当たりまえ。「中学の学習習慣の確立」「中学生の生活習慣の確立」をする時期です。そこにしっかりと「家庭学習」が入っていないと、期末以降の特に2学期の成績効果は顕著になります。また、成績が上がるには、時間がかかります。最低100日です。本当に懸命にやって100日です。新中3の皆さん、部活動が終わってからでは、㋇9月10月11月この辺でやっとちょこっと上がるかもしれません。間に合いますか?

 

facebookエース進学ゼミ公式FaceBook
エース進学ゼミブログ

〒520-2153
滋賀県大津市一里山1-6-21
伸拓ビル3F
077-543-8830