時々聞きます。
あいつはちょっとしか勉強しないのに、80点取る。俺はあいつよりやっているのに60点だ。おかしいやないか?
おかしくないですね。
①今までの蓄積の違いを考えていますか?
「学年×20分は、家庭学習しなさい」と言われますが、あなたはしてきましたか?「家庭学習」とは「学校の宿題」ではありませんよ。自主的な勉強です。私は「読書を含んでいもいい」と思いますが、現在新中2なら、8年生。8年×20分=160分 2時間40分です。それを、小120分、小2 40分 小3 60分してきたか、積み上げてきたか?と言うことを考えて「おかしい」と言わねばなりません。
②個人差は存在することは考えていますか?
個体差は必ずあります。容姿が同じでないように差はあるのです。学校では、1授業1単位とみなし、同じ効果があるとしますが、現在の学校教育の元は、個体差を考えないことで成り立ちます。
60分勉強する=A君もB君も60分分効果がある・・・と言えますか?
③やり方で、成果は変わります。
職人さんの世界で、ぺエペエのなりたての職人さんと、ベテランの職人さんのスキルが同じってことがあるでしょうか?同じような動作をしていても、果たして同じか?
違うからこそ、ベテランさんには高い手間賃を払います(実際、早くもできますよね)