滋賀県大津市瀬田駅前の進学塾 エース進学ゼミ

滋賀県大津市一里山1-6-21伸拓ビル3F TEL077-543-8830

志望校に合格できる生徒とできない生徒の差は何だと思いますか?

新着情報・お知らせ

新高1のあなた‥‥勝負は初めです

高校の授業が満足に理解できる‥‥これは自慢していいことなんです。

ほとんどの人が「よくわからない」‥‥能力不足ではなく「その速さ」と「一時限分の量」が圧倒的に中学とは異なるからです。

「手はお膝!」とか言って「先生の言うことをよく聞いたらわかる」人も1万人に1人ぐらいはいるだろうと思いますが ほとんどは、聞いただけでは「ちんぷんかんぷん」です。

「進むのが速い」のと「分量が多い」のと「とばす」・・・・あれれれ?で終わります。

そして、中間テストで撃沈!「わかっているもの」と「置いて行かれたもの」の差は歴然とします。

 エースでは、中3から高1に持ち上がっています。

むろん、「高校入試が終わったから!」と退塾された方もありますがやや早計か?と思っています。

「高校入試は終わり」ではなく、1つのハードルにすぎない。

始まりです。

「ピンキリ成績のヒラキのあった中学」から、「選抜された学力層」のみの高校に在籍する…‥これがいかにツライことであるか、わかっておられない方が多いのです。

想像以上ですね。

お母さまが、大学受験を通過されていない場合「その激烈さ」を想像できないと思います。

自分は〇〇高やったけど、子どもは上位の高校に入学してくれた!嬉しい!

‥‥その上位高校が,国公立・関関同立以上を狙う高校の場合には、おかあさまは お子様の状態(立たされた状態)がなかなか想像できないと思います。

普通にやっていたらなんとかなる‥‥ような状態ではありません。

7~8割のお子様は、学校の授業が分かりません。

それも1年の初めからわかりません。

だから、その後手のつけようがなく「惰性で流されていく」ような状態です。

まあ、通知票は10段階で4とか5とかですね。(むろんそれ以下もです)

決してこれは、高校選択を間違えたのではなく、「それなりの大学受験をする高校」ならば、必ず起こることです。

・・・・・逆に言うと「生徒のほとんどが就職する高校」では起こりませんので、わからない(実感がない)のです。

 ここ数年の大学受験の激烈化は、目を見張ります。

一部大学への学生の集中を避けるため、首都圏の大学への集中を避けるため、文科省は「定員の厳格化」を求めています。ペナルティは「私学助成金のカット」です。

1大学で2000人以上合格者数が減る(減っている)ところもあります。

それに対応するためには「大学受験をめざす高校の授業内容は、難しく、入試対応するしかない」のです。

お子様は、気が付いておられるでしょうか?

合格したから「安心!」なぞとんでもない。これからでしょう!

エース進学ゼミは、4月は高1は「授業料無料」で、グループ個別をします。

定員に限りがあります。

お電話ください。

facebookエース進学ゼミ公式FaceBook
エース進学ゼミブログ

〒520-2153
滋賀県大津市一里山1-6-21
伸拓ビル3F
077-543-8830