滋賀県大津市瀬田駅前の進学塾 エース進学ゼミ

滋賀県大津市一里山1-6-21伸拓ビル3F TEL077-543-8830

志望校に合格できる生徒とできない生徒の差は何だと思いますか?

新着情報・お知らせ

大復習会…今日も進行中です!!

午後2時を待ちわびたように、登校してきて「バリバリ」と課題を進めています。

この姿勢は見事です(塾長の自画自賛ですが‥‥でも、子どもたちは、えらいなあと正直思いますよ)

今日はある生徒から「通知表」も見せてもらって‥‥5教科オール5‥‥やりますね。

お母様、誤解なさならないでください。

エース進学ゼミは、「入塾テスト」がありません。

むろん成績は伺いますが、テストでおことわりするようなことはありません

ですから、多くは普通の成績のお子様が入塾されます。

しかし、成績を上げることができるのはなぜでしょうか?

エースの力?・・・・と言いたいのですがそれは一部分です。

やはり、「勉強の姿勢づくり」「勉強の仕方の定着」そして「入塾の時期」です。

入塾なぞいつしても同じ?‥‥違いますね。

「困ってから」の入塾は、大きな課題を背負っての登場でたいへんしんどいものになります。小学生の時とは違います。中学では「遅れているな」と気づいた時、「やや手遅れ」なんです。

中間層の下ぐらいまで上がればそれでよい‥‥のならば、可能かもしれません。

大学(国公立・それなりのブランド力のある私立)を考えておられるなら、こんなところでのつまづきは絶対にダメです。上位層にいたい、上位高校に進学したいのなら「遅れてから」は、極めて「遅い」「致命的}なのです。

ちなみに「高校生の7~8割は高校の授業について行けていません」ね。わからなのです。一旦、分からなくなったら毎日の授業の追い立てられて、わかるところまで戻ってやり直すことが本当に困難です。

 小6~中1の間…‥中1ギャップは誠に深刻なものです。

塾の力を最大限に引き出そうとされる場合は、「入塾の時期」はとても重要です。

入塾後〇ヶ月で成績急上昇…‥エースでもいっぱい実例がありますよ。

しかし、タイミングが誠に重要なんです。

中1の5月6月で「?」・・・・だとこれは実は大変です。

4月の初めからの入塾を絶対に(誠意をもって)お勧めします。

facebookエース進学ゼミ公式FaceBook
エース進学ゼミブログ

〒520-2153
滋賀県大津市一里山1-6-21
伸拓ビル3F
077-543-8830