平成30年度 冬期講習会のご案内
学年 |
期間 |
時間帯 |
教科 |
講習会費 |
小学生 |
12/25~28 4日間 |
10:30~12:30 |
国語・算数 |
11,000円 |
中1 |
12/22~23・25~28 6日間 |
19:20~21:40 |
英数・理社 |
27,030円 |
中2 |
12/22~23・25~28 6日間 |
19:20~21:40 |
英数・理社 |
28,210円 |
中3 |
12/22~23・25~29 1/4~5 (9日間) |
13:30~18:30 |
英数理国社 |
78,200円 |
中1~2は、理科社会を加えた4教科。なぜか?それは理科や社会が重要だからです。高校入試は5教科にもかかわらず英語数学ばかりスポットライトを浴びているからです。
そして実際は、入試時に「理科や社会の点数」で志望高校をあきらめることになる人が多いからです。
「社会なんてもんは憶えたら終いや」…何十年前の話でしょうか?
そんなもので解ける問題なぞほとんどありません。
だからこそ「池上さんに聞いてみよう」風の番組がはやるんです。
ことばを憶えただけでは対応できません。因果関こそ重要です。
また、今のお子様は「教科書以外のこと」を知らないようになっています。20年前なら大いに「無駄話」ができたのについてこれるレベルのお子様が少なくなりました。(大人の話に首を突っ込めるレベルと言うことです)これは偏差値には表れませんが深刻な学力低下・教養の沈下だと思います。
中3は「社会」を毎日徹底して行い、得点力を高めます。
1日8時間とか社会だけをする‥‥と言う考えもありますが、人間の記憶は何度も繰り返す、時間をおいて繰り返すことで定着していくのです。縦に8時間するよりも横に8時間した方がいいのです。