なかなかきれいですよね。たぶんコンセプトが「大学のキャンパス」なんでしょう。
ホンマにいってるんか?‥‥行っていますよ。昨年は、11月かな?最終のオープンキャンパスに行って「もうここへ行きたい」と公立至上主義をとたん捨てて、受験した生徒がいました。
やっぱり、「百聞は一見に如かず」ですね。
お子様のお尻をぺんぺん。「えええ~、めんどい。みんなと同じでええわ」…う~ん、みなと同じ人生ってありますかねえ。また、「合格する」かも問題でしょう?
友達と受ける…って言っても「合否」もありますし、同じ類型ともかぎらない。
類型が違うと「学校が違う」ぐらい異なる。
内容もですが、外的に「授業の終了時刻」「土曜日の拘束」も異なる。
だから、保護者様。「自分ひとり」で行くと考えないといけない‥‥ってお子様にご注意くださいね。