滋賀県大津市瀬田駅前の進学塾 エース進学ゼミ

滋賀県大津市一里山1-6-21伸拓ビル3F TEL077-543-8830

志望校に合格できる生徒とできない生徒の差は何だと思いますか?

新着情報・お知らせ

たいへんな地震となりました。

関東で、九州で・・・私にはどうも当事者意識がなかったようです。南海トラフ地震が30年の内には来ると言いながら、どうにも甘い見方をしていたなあと思います。多少の地震対策はしていましたが、「激震時」にどのくらい役に立つのか極めて怪しいものです。ニュースでは「すぐに切られちゃいました」が「突っ張りポールしてたけど、食器棚が転倒した」という声もありました。

私も、それに類するものとか、転倒防止のもの、ばっちゃくするものとかしていますが実際、役立つかどうかはわかりません。阪神淡路震災後、あれだけ備えをと考えたのに記憶の風化は早いです。阪神淡路の震災の被害・・・私は多くは人災と見ています。震災後2日で三宮に行きました。知人がいたからです。

あれ?普通やんと思った「文具店」は天地が逆さまになっていました。知人の家は給湯器のタンクが転倒し、壁をぶち破り、どの部屋もくるぶしまで水に浸かっていました。横になる空間がない。

初期消火(上空からの爆弾的な航空機による放水)・通電再開の停止・・・・電化製品やコードが圧迫されているのに通電させると火災になる ができなかったことが「長田地区の火災」があれほど広範囲に広がるもとであったと私は思うのです。

「初めてのことじゃから・・・」と言った首相が政界を去ったのは当然のことではないでしょうか。私たちの国は災害と嫌でも付き合わないといけない場所にあります。「危機管理の能力が高いこと」は宰相の資質の1つでなければならないのではないかと思います。

facebookエース進学ゼミ公式FaceBook
エース進学ゼミブログ

〒520-2153
滋賀県大津市一里山1-6-21
伸拓ビル3F
077-543-8830