滋賀県大津市瀬田駅前の進学塾 エース進学ゼミ

滋賀県大津市一里山1-6-21伸拓ビル3F TEL077-543-8830

志望校に合格できる生徒とできない生徒の差は何だと思いますか?

新着情報・お知らせ

さあ、入試だよ!!

県立中学を受験する小6たちは、4日から今日まで通いづめでした。「来い」などとは申しておりません。しかし、自分でやる!と決めたら延々7時間でもやるものです。

中学入試は、「親」特に「母親の入試」だと思います。ある面から見れば「生活の一部を犠牲にする」ことになります。また、その結果責任も全面的に親が負うことになります・・・怖がらせ過ぎかな?

「落ちたら」ばかりではないんですよ。落ちて世間を僻んじゃう保護者様・お子様もありますし、一時はぐしゃっとなりますが立ち上がって強く伸びる方もあります。「受かっても」なんです。いい気になって「ちょっとおかしな価値観を持っちゃう」・・・人間としては損です。また、こんだけ大変だったからしばらくはゆっくりさせてあげよう・・・これはいけません。置いてきぼりを食うことになります。

 「高校入試」は、お子さんの入試です。高校選びが一番大切です。そのあとの進路の選択幅が完全に決まりますから。本来「僕は○○が受けたいんだけれど、いいですか」と頼むものですよね。保護者様が「○○高校は行ってくれ」と頼むのは全くおかしいことですよね。もう義務教育は終わりですから、お子様が「机の上の勉強はこれ以上したくない」なら、世間様の冷たい風で勉強すればいいのです。(きついことをずけずけ言いますね)正直、己を振り返って「学校の勉強は簡単だったんだな」と思います。学校では80点は80点です。30分の勉強で80点でも、20時間の勉強で80点でも同じと扱ってもらえます。しかし・・・・・社会は違いますよね。どっちの方を雇用するか、誰にでもわかることです。無愛想でも、孤立していてもやっていけますね、学校なら。

努力しました・・・なんて言い訳も社会では通じませんね。(提出物の期限を催促しながら、先生が待ってくれるようなことはありえないですもの)高校が3年間就活しなくていい場所になるでもいいと思います・・同じように大学がそうでも。問題は「意識の高さが中坊と同じ」では困りますよね。実際、社会に出るのは私はコワかったのです、怖いから進学しました(はずかしい)。しかし、大学に進学して初めて「学問は楽しいものだ」と知りました。人の決めた「時間割に拘束されない」で動けること、むろん自己責任が生じます・・・楽しかった。「遊び」と言いますがなんでもやってみることです。(犯罪はいけません)後で「役に立ったなあ」「いい出会いだった」っていうのが残ります。時給がいいから、シフトを自分の都合で組みやすいから・・・と飲食のバイトに走る大学生が多いのですがそんなんでいいんでしょうか?時給が100円安かろうと、しんどかろうと「今までやったことが無い」世界を垣間見る・・就労体験としての「バイト」ではないのかな?と思うんです。「苦学生」なんて言いました。むろん今もいます。しかし、そうでない人は「ちゃんと選んだ方がいい」と思いますよ。

facebookエース進学ゼミ公式FaceBook
エース進学ゼミブログ

〒520-2153
滋賀県大津市一里山1-6-21
伸拓ビル3F
077-543-8830