1日18時間勉強したら成績が良くなるか・・・・なりませんな。アホです。それをやったアホを知っています。・・・・私です。人間が疲労するということ、能率の低下があること・・勉強には「量」と「質」があることを、無視していました。やりゃいいんだ・・・こりゃあ、全くダメです。
しかし、英語・数学なぞは「やらない日」があると「感覚がおかしくなります」・・これは私の体験です。お正月だから「勉強時間が短くてもいいか」・・よくないです。普通の冬休みの日と同じようにしなさい。生活のリズムも壊さないように。食っては昼間寝る・・・では、どんどん夜型になります。
睡眠時間は、どうにもならなくなって(工夫しても時間がつくり出せない)から、削るものです。
勉強中に「うつら」とか「ぼ~」とする癖がつきつつあるなら「要注意」です。「入学試験中」でも起こりますよ。
受験生に「正月」などない。お年玉だけしっかりもらってお勉強!