このお話し・・・ウサギさんは怠けたから負けた!という教訓だけで終わっておる感がありますがもっと深読みしませんか?
私(塾長 タカギ)は「カメ」タイプだと思います。「秀でたところ」もないし「見栄えも良くない」・・・・凡人を絵に描いたようなものです。だから、早めに取り掛かり、よっちらこっちら行くしかない。しんどいとか、休みたいとか言えないのです・・・贅沢は言えんのです。ウサギさんは「走る」のは速い。ぴょんたくんです。しかし実は、長距離走るのは苦手で体内に熱がこもるのです。走る際には「耳」を立てて、耳の毛細血管で「血液」を冷却しています。ラジエターが利かなくなったら走れないのです。だから、物語のようにあながち「サボっていた」のではなく、走っては休み、走っては休みではないか?そう思うんですね。
さて、お子様はどっちのタイプですか。うちは「アルマジロ」だわ・・とか言わないで考えてみてください。「コツコツ」はいいとも言いますが、自分がどういうタイプなのか?考えないでは勉強の計画は立ちませんぞ。