滋賀県大津市瀬田駅前の進学塾 エース進学ゼミ

滋賀県大津市一里山1-6-21伸拓ビル3F TEL077-543-8830

志望校に合格できる生徒とできない生徒の差は何だと思いますか?

新着情報・お知らせ

辛抱した分だけ嬉しいものです、合格は。

 最近「辛抱してきばる」ことをよく書いてきました。ここ滋賀では普通に言い慣わしてきた言葉です。私は誠にいい言葉だと思いますし、生活指針だと思います。私たちの社会は急速に変化してしまい、享受した「豊か」を未だうまく扱えない気がします。「豊か」とは「乱費」ではありませんし「低俗」でもないはずだと思うんです。お叱りがあると思いますが、これほどまで「低俗なバラエティー番組」が、TVのゴールデンタイムを独占するのはなぜでしょうか。それらをお子様が日々ご覧になって、賢くなるか?・・・という疑問は起こりませんでしょうか?ニュースも悲しい・暗い出来事を何度も流します。全国で「殺人事件」がいっぱいのように見えますが実は凶悪犯罪は年々減少しています。「他人の不幸は蜜の味」と申しますが、それをもとにした朝や昼時間の情報番組の多いこと。これで「未来は明るい」「将来はどうしたい?」と問われても「暗く」なるだけと思うのです。申し上げたいのは、「私たちのこころは『豊か』になっているのか」ということです。むしろ「さもしく」なっていないか悲しくなります。まだ、「豊かさ」の主人になり切れておらず、むしろ振り回されているような気がするのは私だけでしょうか。

 偏差値の低い大学卒の「上司」に従うのは嫌だ・・・・そんなことを言って会社を辞める・・・ウソのようですが実際あります。その方の人間を計る物差しは「偏差値」1つしかないのでしょう。結果「ワーキングプア」に堕ち込んでいます。成績さえよければいい、なんでも許されるという誤解を持っておられる方もあります。私は、まもなく価値観は「原点回帰」すると思っています。いくら賢いと言っても「テスト」の上の「かしこい」などたかが知れている、AIの進歩で必ずその方面では負かされると思います。AIが及ばない分野の「賢さ」そして「全人格的な賢さ」が・・・・大昔は当たり前だった「聡い」が尊敬されるんでしょうね。

 おっと800字も余計なことを述べました。

最終ですが「中3の駆け込み入塾生徒」を若干名求めます。これは入試の向けて「クラス分け」を行うことに伴う募集です。今まで一人でやってきたけれどもう一つ伸びない、個別指導でやってきたけれど競争する環境がほしいなど、理由は様々でしょうけれど「この4か月やったるで~」という勇者を求めます。文字通り「辛抱してきばる」人です。その人のみが「合格」を心の芯から喜べるのです。

結局、自分の枠を超える努力をしないで、投げやりな「受験」で「合格」してもうれしくはないのです。

facebookエース進学ゼミ公式FaceBook
エース進学ゼミブログ

〒520-2153
滋賀県大津市一里山1-6-21
伸拓ビル3F
077-543-8830