言われて(強制されて)する勉強は、本当に嫌なものです。前も申しましたが「勉強」という文字がよくない。「勉めて」「強いる」ですよ。嫌ですね、私でも。だから「学ぶ」って考えた方がよくはありませんか?「いややなあ」なんて思いつつ机に何時間向かっても「な~んも頭には入ってこない」・・・拒絶するし、すぐに「データ消去」しようとするでしょうね。
最近、こういう言霊的なことを言うと「オカルト」かぶれかい!と怒られそうですが、いやいや。「脳科学」ですよ。「負けない」じゃなくて「勝つ」ですよね。人間の認識は「負けない」の「ない」は認識しづらいのです。「負ける」が強く意識されていきます。スポーツで「しちゃいけない」と意識すると不思議としますよね。
「学ぶ」・・・やるなら「おもろくやろうかえ」という楽天主義はいけませんか。