まあ、なんで勉強するか?なんて自分で探し出すもんです。今は「どうして?」「どうして?」と聞けばどこからでも答えが得られる時代ですね。「質問箱」にでも出せは日本中、世界中から「お答え」が返ってきます。しかし、「お仕着せ」の答えで満足できるんでしょうか?「なんで、勉強なんかするの?」「あんたの為やで!!」・・・これで満足できた方は少ないのではありませんか。しかし、社会に出てそれ相応の働きをしていくと「もっと勉強しておけばよかったかな?」という思いはよぎりませんか?この日曜日にも中3に「食塩水の問題の超~難しいもの」をおしえてもらいました。(どっちだ先生だ?)・・・・出身校や頭の良さで生徒と競争するのは愚かだろうと思います。いかに教導するか・・・それが仕事ですから。
大人も勉強しないと「低下していく」でしょう。計算ドリルですか?あははは、ちがいます・・・たしかに「頭の体操として」ありえるのですが、人間として「高まる」お勉強ですし、教養を高めるお勉強です。