最近、高校生の受講率が高まっています。一旦卒業したけれどもう一度来るって感じでしょうか?また、高校3年生の進路相談も活発です。
4回5回と受講までに面談をします。高3生自身とも、保護者様を交えての3ス亜懇談も2時間以上になることもしばしばです。
もちろん、エースでできる「高校生の指導」には限界がありますので他の予備校や塾の利用を勧めることもあります。そこはこだわってはいません。
しかしながら、この「塾生でない高校3年生の進路相談が多くなり」まして、他の業務を圧迫し始めました。高3で今までクラブしていたメンバーはここからやるんや・・・は理解できます。
今まで「初対面の方」も「卒業生の方」も「現塾生」も同じように「大学入試相談」・・・高校が親身になってくれないっていう方が多い・・をしていましたが大変僭越ですが、「医師」「弁護士」と同じように「相談料」を若干なりともいただくことにいたします。