私は8月20日以降に県立高校の説明会があることに大変違和感があります。「今の実力で行ける高校へ」行くのならこの時期でもいいでしょう。
しかし「義務教育」が終了し、これから高等教育を望んで受けるメンバーにとって8月下旬は遅すぎはしませんか?
せめて、中2の最後には、「進路選択の重要性」を説き、学校説明会なり、オープンキャンパスをしてやってほしいものだと思います。県立高校王国であったこの滋賀でも「私立専願」の増加は止まりません。今まで、「私立高校は学費が高い」「県立高校は学費が安い」という迷信から解き放たれて、学校外学習(塾とか予備校とか家庭教師)の費用も加えて考えるとき、そして現役、浪人の可能性を考えるとき、どちらが経済性に優れているか?わからなくなっています。
受験体制に入るのに早いのに越したことはないのです。しかし、部活動があまりにしんどくて大変だった・・・としたら「今」この夏休みからすぐに始めて11月に上がりますかどうか?
100点台とかなら倍にはできるでしょう。しかし400点を450点にするのはそう簡単なことではないですから。