例えば、数学のテストが返されたとしましょう。50点でした。「いつも数学はできない、クソ」・・・これでは何も変わりませんね。あなたがテスト前にした「勉強」のレベルが低すぎるのか(学校のワーク・白プリをしただけ)、それと同じレベルだけれども複合させてあり、「本質を見抜くこと」ができないで、一見難しくしてあることを見抜けなかったのか?それとも出題レベルが教科書レベルを超えて教科書・ワーク・白プリ程度では全く歯が立たない高レベルだったのか?自分の「演習が足らなくて、思うように演算できなかった」のか?
そこを考えないで、「数学、できひん!!」ではいつまでも「できひん」ままですよね。数学を好きになれ!と言っているのではなく、自分の答案と問題用紙を見比べ、期末テスト前2週間の自分の勉強を振り返りましょう。
人間は頭の中で考えるだけでは「考えがまとまらない」ときがあります。レポート用紙に書き出してみませんか?