今日は、春季総体の2日目。応援に来なくていい・・と関係ない人もいますよね。「〇オンに行こうぜ」なんて、午後から遊びほうけている人はいませんか。また、午後6時、7時に帰宅して「へろへろ」っていう人もいますよね。体がヘロヘロなのはまだしも「心がヘロヘロ」になっていませんか。「え~、めんどくさい。何とかなるんやないか」なんて言いつつ本当は「中学の勉強に恐れをなしている」から、逃避している。嘘でもなんでもなく、ニューホライズンを使う中学生は3年間で1000個の英単語を学びます。そのうち500個は「中1」で学びます。500個のうち270個はユニット0以前・・・すなわちカラーグラビアページにあります。小学生気分の方は「先生が発音する通りに発音していたらええんやろう」なんて気楽に考えますが「そのあとは書けるように憶えよ」がついているのです。中1の初期の単語は「あまりにも基礎語です」から、代用する語がありません。英英辞典なんて使うレベルじゃないってことです。bookのスペルが書けないとどうしようもない。dとb区別がつかないと「事故手前」なんです。
認めるのが嫌です。「しんどくなってるって」・・・小学生のころ大して勉強しなくても「できるなあ」なんて言われてきたし、まとめテストがあるとしても前日ちゃちゃっとやれば100点!・・・こんな風に中学の中間テストもいくんじゃないか・・・いきません。
450点以上が学年の何割いるか?400点以上がいかに多いか。逆に400点未満がいかに少数派なのか・・・痛い目をするべきなんでしょうか?反骨のある少年少女はそれでいいのです、痛い目して立ち上がるでも。しかし、30余年も塾をしていますと、いくらかの生徒は「なし崩しに崩れていく」のを見てきました。小学時代の脆いプライドがポキンと折れてしまうのです。
450点をみんなで越えよう・・・エースではこれで頑張っています。