えへへ?私のような厳ついおじさんが言うのもいかがなもんかと思いますが、「最近、妙に表情が険しい人が多くないですか?」・・・私だけの感覚でしょうか?
そりゃ、へらへら笑っているのは不審者で困っちゃうんだけど、なんであんな剣呑な表情なんだろうって思うことがあります。また、口を開いて歩いている人・・う~ん、ちょい昔なら戒められたけれどなあ・・・なんて思うんです。
自動車の後ろが「へっこんだまま」もよく見ますね、あてたままです。もちろん板金に出せば金がかかるのは分かるけれど、昔もこんな多かったかな?って思うんです。私は「壊れたまま」「穴が開いたまま」は恥ずかしいが「ツギが当たっていても直してあれば恥ずかしくない」という古臭い教育をうけました。へへ、中年だから「ズボン下」を穿いています。膝の滑りが悪いんですもん。しかし、ぴろって破れる時があります。リカマンの駐車場で転倒した時はズボンは破れないのに「ズボン下」は膝が裂けてしまいました。こういう時、私は自分でツギを当てます(裁縫できます)。妻は「そんなの捨てなさい」と言いますが、直せば使えるし、私のズボン下にツギが当たっていても誰も見ないし・・・。
お金を出せば何してもいい・・だから「料理屋さん」でたくさん頼んでちょっとつまんでぽっと放り出す。よくラーメン店で「こういうお客さん来ないで!」というブログは叩かれているけれど、私たちは、お金を出したら何をしてもいいなんていつから思うようになったんでしょうか?相手が丹精込めて作ったものを粗末にする、罵声を浴びせメンツを傷つける・・もったいないということもありますが「こころがない」・・こころない・・行動が表情に現れてきているように思えてならないのです。