私にも子がおります。下の子が大学生ですがそれでも「勉強しとるんか?」と言ってしまいます。
いくら頑固な私でも[勉強それ自体が目的ではないこと]は重々分かっているいます。
また、部活動・・それ自体も目的ではないですよね。
たとえ、プロになるためにであろうとも「プロになる」こと自体が目的ではないはずです。
オッサンになって(人生も中間地点に来て)思うのは結局みんな「幸せになりたい」んやな・・・・ってことです。
トップの学歴を修めても、社会性に乏しく「しかと」されて「ひねくれている」では、これは寂しい。
「いい人やね」と言われても「経済的にはハチャメチャ」で、生活も成り立たない・・・これは大変。
家庭を持つか持たないかは価値観だけれども、家庭がうまくいかない、つらい・・・これは苦痛。
昔のように「1つ」でみんながカバーできる時代ではないのでしょうね。
誰もがしあわせになりたい・・・しかし、それはエゴではできないでしょう。自動車販売の経営をされている方と話しました。「最近、日本人の質が明らかに落ちてきている」と。自動車保険の請求内容がむちゃくちゃなんですって。でもそれは私も知っていました。一昨年事故に遭いました。こちらは忙しくて通院できない、通院できないと補償金が出ない・・・しかし、示談書をみて「驚きました」ね。相手方は通っている通っているし、よくわからない慰謝料ももらっている?????そういうのがものすごく多いそうです。
皆が幸せになる(もちろん私も)には、私はどうなればいいのでしょうか?