滋賀県大津市瀬田駅前の進学塾 エース進学ゼミ

滋賀県大津市一里山1-6-21伸拓ビル3F TEL077-543-8830

志望校に合格できる生徒とできない生徒の差は何だと思いますか?

新着情報・お知らせ

なんであんたは塾やってのさ?

ときにこの仕事を「きついなあ~」と思うことがあります。昨日も実は24時間食事をする時間がありませんでした。朝昼夜抜きです。「塾の先生ゆうたら夕方からの仕事でええですな」などどかつては言われました。実際は、上場大会社でないエースのようなところは午前中は、塾長自らお役所・銀行・郵便局など用足しにあっちこっちに走り、そして私立の学校を訪問します。悲しいぐらい時間がありません。しかし、それも仕事の仕方が悪いからでしょう。時短と世評がかまびすしくなっていますからこれを契機にいたすことにします。

 こういうことを言いますと「じゃあ、あんたは何で塾なんぞやっているのか?」と言われます。労働時間対報酬と考えたら他の仕事の方が絶対よろしいのです。私は塾では食えなくて「スーパーの早朝の品だし」を2年半していました。労働時間の長さ、休日の無さなど電通真っ青です。お得なことはほとんどないのです。しかしいつも思うんです。「自分より優れた才質をもちながら自覚せず、開発せず、凡庸に埋没する子供たちに公憤を感じる」と。私は恥ずかしいけれど愚鈍だと思います。モレ・ヌケは多いし、ヤル気はあるが才能が足らないと悲しくなる時があります。お役所で説明を聞いても1度では分からない、2度3度聞く・・・すると呆れて「いいです、こっちでやります」って言われちゃう。この歳になりますと何度尋ねることも恥ずかしいができます。それより「ストレートに理解できない」事のほうが悲しいです。こういう私は、若年のころから才質の優れた人に憧れをもっていました。しかし、秀才君たちはやればできるという安心感から「やらなくなる」のです。「たかぎ、なにあくせくしてんの?」・・・腹立ちますな。しかしそのうちこっちが追い抜かす。「おやおや??」そうするということが逆転する。「かしこ~」あほか!こっちはどんだけ努力して才能が無いなかやっているか!なんて腹が立ちました。そういう自分からみて多くのお子様は「可能性に満ちています」よ。だから、いまからやろう!というお子様の手助けをしたい、サボろうとかくじけようとかしたら叱咤激励してともに進みたいと思うんです。

 

facebookエース進学ゼミ公式FaceBook
エース進学ゼミブログ

〒520-2153
滋賀県大津市一里山1-6-21
伸拓ビル3F
077-543-8830