街には「jingle bell」が流れ始めました。受験生には「ほんのひと時楽しめるChristmas」かもしれません。弊進学教室は12月25日は、休講です・・・・ミサとかありませんから(笑)
しかし、12月22日終業式の日から、冬期講習会を行います。間髪入れず始めます。12月14日からは期末懇談会がはじまります。中3は最終的な出願高校を中学の先生と最終相談することになります。また、中1~2は、なんだか時間のゆとりができたかのように誤解して「ぼ~」っとする人が出ます。この時期に緩んだらいけないのです。
2学期の結果をキチンを踏まえてこれからどうするか?しっかりと考える時です。
小学生は「わからない」ところがあってはいけません。小学6年間の「わからない」を「分かるに変える」とまでは
とてもこの講習期間では行きません。2学期の学習内容に限らせていただきます。しかし、「勉強する生徒」とはこんなことをしているのか?というヒントには大いになると思います。
毎年、「振り返って対応する方法を考えないといけない」と思いつつ、年末のせわしさに追われ、年始の祝い事におわれ・・・うやむやになってきたこと・・これをすっきりさせましょう。