中3は、最後の定期テストと思って「最高の力を投入しよう」ね。後悔してはいけない。もう同じときはこないのだからやっておけばよかったなどという「愚痴」は一生の恥です。口にしないこと。口にしないために「やるべきことをやる」・・・「出来るまでやる」「欲しい点数が手に入るまでやる」・・・それがなんでおかしいことなのか、自分の人生を切り拓くなんてそんなもんでしょう。「学生が勉強して死んだら本望」なんて私はうそぶくことがあります。イヤイヤやらされているなら止めておいたらいいのです。「好きか嫌いか」はどうでもいいのです。「やらされているのか、自分がやると決めてやっているか」そこが大きな違いです。自分が決めたらやるしかない・・・・そして意外とストレスも少ない、スポーティです。勉強で「さわやかな気分にはなれない」と思い込んでいる人が多いようですが、やり切った!とき「爽やか」ですよ。それは「何事でも同じ」だと思います。スポーツで県大会・近畿大会・全国大会にまで行けた人はもちろん「才能がある」んですが、「科学的」に、「合理的」に練習を組み、試合結果を分析し、活かしてきたはずです。なんでその同じことが「勉強ではできない」のですか?使う頭が違うのですか?いいえ、同じです。スポーツも「脳でする」のです。運動神経といいませんか?・・・・明らかに脳の働きです。「活かす方法」を見つけられていないのですよ。だから、もっと「やらないと」、もっと「考えないと」いけないのです。