滋賀県大津市瀬田駅前の進学塾 エース進学ゼミ

滋賀県大津市一里山1-6-21伸拓ビル3F TEL077-543-8830

志望校に合格できる生徒とできない生徒の差は何だと思いますか?

新着情報・お知らせ

受験まで1年となりました・・と「中2」は考えていますか?

yjimagezsvpmvq3「受験なんて先のことさ」・・・・きっとこれに似たセリフをキリギリスは言ったんだと思います。今日くらいに冷え込んで、仲間の声も聞こえなくなって慌てて騒いだ。「そうだ!アリさんに助けを求めよう」・・・自ら助かろうとして来なかった者をアリも助けはしなかった。

イソップは寓話ですが、最近の「童話」は全部がハッピーエンドらしい。桃太郎も「鬼さんと仲良くなりました」・・・赤づきんも生きている・・・。子供に残酷なことを教えるのはよくないという考えだとか?しかし「みんな揃ってかけっこはお手々繋いでゴール」という世代の方が実は「非協力」「いじめが多く」「陰湿」という狙いと真逆の結果が出ています。

世の中が「競争」であることは誰もが否定できないと思います。

しかし「この競争」はなにも皆が同時に出発する必要がない・・・フライング有りですよね。機会は均等に与えられている。義務教育以前から始まっている・・・そして小学校入学、卒業、中学入学・・・それからどう過ごしてきたか。

受験と言うと「中3」・・それは間違いです。今、弊進学教室でめきめき成績を上げているメンバーたちは昨日今日、入塾したメンバーではありません。中1の時は目立たなかった、中2でそこそこ、中3の部活引退まで本格的には勉強できなかった、夏休みも生徒会執行部があった、時間が足らない・・・そんな中で部活と勉強の両立をやって来た・・・その底力が現れてきているのです。

まるで「火山のマグマだまりから溶岩が噴き出すように」今、自他ともに認める成績になりつつあります。

何事も「基礎づくり」が重要です。基礎とは「勉強内容」も指しますが「勉強習慣」「部活との両立の方法」「時間のねん出」など高校へ行こうとも大学へ行こうとも使える「学習技術」のことです。これの建造できている者は遅かれ早かれ必ず成績が上がります。

そして「志望高校」をめざせます。

おかあさま。始めるなら今ですよ。中2の今で遅いくらいです。疲労回復のドリンク剤が如何に健康によくないか・・お判りでしょう。自動車にジェット燃料を積むようなもの・・爆発します。これは大げさだとすれば服用して、効果があった後の体力の落ち込み・・これは害がないのでしょうか?

本当の「学力」は、養命酒のように少しづつ「体質の改善」を行い、養うものではありませんか?

 

facebookエース進学ゼミ公式FaceBook
エース進学ゼミブログ

〒520-2153
滋賀県大津市一里山1-6-21
伸拓ビル3F
077-543-8830