滋賀県大津市瀬田駅前の進学塾 エース進学ゼミ

滋賀県大津市一里山1-6-21伸拓ビル3F TEL077-543-8830

志望校に合格できる生徒とできない生徒の差は何だと思いますか?

新着情報・お知らせ

僕らはいつまでこの滋賀に、日本に住んでいられるだろうか?

yjimage3333333山紫水明・・私は滋賀をそう思っています。(パープルサンガじゃないです)大好きです。

だから、近接の県に「学力の溝」を作られているのはホント腹立たしいのです。もちろん日本海側の諸県の教育行政への力の入れ方にも、民間教育でも「塾が学校建設をする」ような強い勢いがあります。なんとかこの滋賀の学力水準は上がらないものか?と思います。

ネイティブシガリカンとしては強く思います。過ごしやすい風土が「闘争的な心を失わせる」のでしょうか?あるいは琵琶湖を真ん中にして「県民性が分かれる」・・・まとまらないということでしょうか?いずれにしても解決しなければならないことです。いつ、他の県へ異動するかわからないでしょう、サラリーマンの皆様は。また、今後は転勤は国内とは限りません。海外も当然のことになります。「うちのような社員5名の会社では海外赴任はないだろう」・・・そんなことは分かりません。ビジネスチャンスがあれば世界が市場です。私はシンガポールに塾を作ろうとしましたがあまりに後発で止めました。ドイツ・フランス・イギリスも候補にあげて視察し没にしました。

「じゃあ、英語だな?」・・・ちょっとそれも短絡的ではありませんか?実際に西ヨーロッパに行かれたらわかりますが「ドイツ語」やっこう使えますよ。(分からない振りするのがいますが)そして「語学」以上に重要になるのは「日本人としてのアイデンティティ」でしょう。海外で「男性単身赴任者の自殺が異常に多い」のはご存知ですか?これは危機的なんです。

お父さん、お一人で行ってらっしゃい・・・これはお勧めできないのです。

いずれは「滋賀」を、「日本」を離れて生活する方はこれからはそう少なくはないでしょう。私たちは何を身につけておけばいいのでしょうか?

英語?

テーブルマナー?

きっとそんなもんじゃないですよね。

facebookエース進学ゼミ公式FaceBook
エース進学ゼミブログ

〒520-2153
滋賀県大津市一里山1-6-21
伸拓ビル3F
077-543-8830