滋賀県大津市瀬田駅前の進学塾 エース進学ゼミ

滋賀県大津市一里山1-6-21伸拓ビル3F TEL077-543-8830

志望校に合格できる生徒とできない生徒の差は何だと思いますか?

新着情報・お知らせ

精華中学・高校に行きました

2私立高校もサバイバル時代です。京都府下の18歳未満の人口が激減し、府下の子供だけでは

私立中学・高校は存続できません。もちろん、従来私立高校を持つ大阪府とも激しく競合しますが、元来私立の少ない滋賀は今はまさに「草刈り場」です。京都はこの子供人口の減少以外に、府立高校の入試制度が従来の「バス停制度」から「高校への直接出願制度」に改まり、

府立高校内でも「レベルの差」が嵯峨野コスモスや堀川探求以外でもつきつつ・・・もうちょっと時間かかるかな?・・あります。精華は、今春から「共学化」しました。校舎も大きく立て替え、来春入学者は新校舎で学ぶことになります。

 私立中学・高校にとって淘汰の時だと言えますがそれは私たち「進学塾」にとっても同じ。こんなことを書いていても来年あるか?わからない・・ほとんど水商売です。今、たくさんの方から進路の相談・面談希望を頂き行っています。お金が出せないという切実な問題には、私はなんともしようがありません。しかし奨学金その他、工面の方法はお話ししています。もはや、滋賀において「県立絶対の時代」は終わったと思います。県立高校が効率であるが故の制約がある様に、私立には経済的な不安はありますが「絶えず変革する、しないとつぶれる」という切迫感があります。そういう面では「進学塾」と一脈通じるところかもしれません。お子様をいずれの環境に置いた方が良いか?

周りが県立に行くから・・・という時代ではないし、私立高校に費用が掛かると申しても、新車を買うのをがまんしていただければなんとかなる範囲です。

 何に重きをおくか・・・そして学費で厭らしい言い方をすれば「何を買うのか」だろうと思います。

facebookエース進学ゼミ公式FaceBook
エース進学ゼミブログ

〒520-2153
滋賀県大津市一里山1-6-21
伸拓ビル3F
077-543-8830