スマップの解散騒動が週刊誌・ワイドショーを騒がせています。私は全く彼らに関心がないし、どうでもいいのです。
しかし、気になることがあるんです。
ナンバー1でなくてもいい。オンリー1なら・・・・そんなことってありますか?
全く話が変わりますが日露戦争の時、連合艦隊解散の辞で「一発必中の砲一門よく百発一中の砲百門を凌駕す」・・・なんて参謀秋山は書きましたが・・ウソですよね。算数ができる人ならすぐにわかります。この論理は破たんしています。
同じように「ナンバー1でなくてもいい。オンリー1になる。」もおかしい。オンリー1とはナンバー1じゃないんですか?お子様を育てるうえでいろいろな習い事をさせられますね。これは、基礎学力や体力の養成や「適性」の判定のため、持続性の育成ではありませんか?
何を伸ばせば「ナンバー1」になれるか?そんな大きな分野でなくていいんです。漢字博士でも、木登り名人でも
絵がめっちゃうまいでも・・・。絵がめっちゃうまい・・と言っても家の周りでは同学年内で1番うまいでいいんです。この自己肯定感は重要ですね。
何かの分野で「1番」になる・・・・これって大事だと私は思います。