うちの塾には面白いやつがいまして、楽しみです。自分の「意見」がある。もちろん「ちょっとこじつけ」の感もありますがそれでも中学生で「自分はこう思う、先生とは違う」・・・なんて面白いじゃないですか?
「え~オカシイよ」って思いますか。もちろん最低限度のルールは、集団で人がいるのですから守らないといけません。なんでも「自分流」では通りません。それは当然です。
しかしルールを守ることと「別の意見を持つ」ことは成り立つことです。面白いですよね。
異なる意見を私は受け入れる程度の「度量」はあります。もちろんサッカー部に(進学塾)入ったのに野球をしたい・・これは困ります。これは退部してくださいとなります。
しかし、練習メニューとか、ローティションとかに対する「意見」「異見」なら大いに議論する余地があります。そんなことを生徒ともするのか?します。これからの人材は「こんな交渉」はできるべきです。そして両者の納得できる「落としどころ」を見つける才能は重要です。
そういう意味で「異見」を持つ生徒は私にとっては誠に面白いのです。