滋賀県大津市瀬田駅前の進学塾 エース進学ゼミ

滋賀県大津市一里山1-6-21伸拓ビル3F TEL077-543-8830

志望校に合格できる生徒とできない生徒の差は何だと思いますか?

ご挨拶

塾長のイラスト①「県立上位高校合格をめざします」②「挨拶ができる、言いたいことを敬語を用いて、口頭で、文章で伝えることができる」お子様に育てます。③国語に力を入れています

地元瀬田の皆さんが志望される「県立高校」の合格率には定評があります。2019年度入試は全員が志望高校に合格しました。私たちは、普通の成績のお子様を育てて合格へ導きます。

 私は塾の世界に入って30数年の長きになります。ここ大津草津での卒業生がのべ10,000人を超えます。かつて10教室ほどある進学塾を作りました。また、滋賀県の模試の原型も作り上げました。しかし、経営的な仕事が多くなりお子様と向き合う時間が無くなりましたので、その塾は譲渡しました。現場での仕事がしたかったのです。その後は開成教育セミナー瀬田教室・京大学志塾瀬田教室で教室長をいたしました。大手様では「手近な高校に合格させる、塾の実績となる高校に合格させることだけが仕事」と感じられ、私には多くの同僚が「持っている知識の切り売りをしている」ように思えました。同僚が「教務マニュアル」や「教師用テキスト(答えや解法が書いてある)」を使い、準備もせず授業に臨む姿を、また疑問も持たずそういうものだとしているのを「納得いかない、おかしいのではないか?」と煩悶しておりました。私たちの仕事は、それでいいのだろうか?・・・・私の大きな苦しみでした。

私は、これからは「それは、ちがう」と思うのです。「勉強の目的は、人生を幸せにすること」だと思います。

「エース進学ゼミ」を瀬田に立ち上げた理由はここにあります。

「勉強しなさい」と、親は子供に言います。なぜでしょうか?本当の意味は何でしょうか?

お子様の幸せな人生の実現」を願ってだと思います。「世の中で生きてゆく最低限度の知識の習得」は絶対に必要です。しかしそれ以降の学習が「良い成績を修めるだけの学習」「良い高校に合格するだけの学習」であってはならないと考えています。この社会で生きていく、幸せに生きていく力となる・・・学習でないと意味がありません。

合格だけを目標とする勉強・・これは「お子様は幸せになりません」。「学び」と共に「人間としての成長」がともになわなければならないと私は考えています。

私たちの願いは「幸せ」になるため、お子様を「自分の頭で考え、行動できる人に育てる」ことです。そして、道徳心、躾を身につけることも「幸せ実現」に最重要なことと考えております私たち「塾のプロ教師」にとってのは、たいして難しいことではありません。・・・極端に言えば「これ出るから憶えときや!」のある暗記、意味は分からないけどで30点40点upは可能です。

一時的に生徒に「やる気を起こさせる」ために「中間・期末テストテストのヤマを当てる」、そういう方法を取ることも必要だと思います。
私たちは「テスト対策」を懸命に行います。生徒の勉強量を増やさせようそこで正しい勉強方法を身につけるようしようとします。短期間で「努力すると結果が出るんだ」と感じてもらいやすい、そしてそこから、「毎日の地道な、正しい勉強方法に入ってほしい」と願ってであり、長期に服用すると極めて害があります。

 

★正しい学習方法が身につけば、おのずと成績は上がります。決定的に学習時間を増やしていただく必要があります。エースでも徹底していたします。あらゆる自学自習の時間と作ります。土曜日は、「土曜演習」と題して、先生つきの自習時間を準備し、中学生には参加を義務づけています。

中間・期末テスト前の土曜日・日曜日の昼間(1:00~6:30)は、10時間勉強会(チャレンジ勉強会)として、全員に参加させます。休日の昼間、子供が「だらだらしている」のは親にとって心の痛いことです。

保護者様、生徒様ご本人の「心がどれだけ軽くなるか」・・・・親子の諍いは避けたいものです。

「ACE」は、大切なお子様に「個人密着」します。

もはや、「クラス指導」がどうだとか「1:1」「1:2」がいいだとか、言うこと自体がおかしいのです。大切な「お子様に密着」して、何が必要か、どうすればいいのか・・・・それをその時期その時期に替えて行く、そういう「個人密着」の時代なのです。私たち「ACE」は、長いお付き合いを前提にご指導させていただきます。お子様の「性格」「性質」を理解したうえで、「もっともよい進路をご提案できるように、必要とされる情報を提供できる」ようにして参ります。※「開成教育セミナー瀬田教室長」・「京大学志塾瀬田教室長」を長年勤めてきましたので、この瀬田地域大津地域の進学情報にかけてはお任せください。

★正しい勉強方法とは、たいして難しいことではありません。

  • 授業に、体だけでなく、頭も参加する。
  • わからないこと、できないことを放っておかない。
  • 必ず、できなかったことはやり直しをする、そして○か×かをはっきりさせる。

私は本当の学力が高まるには、生徒の思考方向や、生活習慣の変化などの「向上的変容」が必要で、「単なる場当たり的強制」と「カニング的なやり方だけの指導」によって一時的に上がっても、著しい成績の下落をきたす多くの例を見てきました。成績向上には、「しつこく」「できるまで」やり抜きます。鍛錬します。志望高校の合格に固執します。・・・・これができるのも、塾長が自ら率いる小規模塾だからです。

やる気は、「自然と起こること」もあれば「強制されて起こる」こともあります。このホームページを見てくださるという、偶然が実は必然であった(外的偶然の内的必然)という縁を頂くことがたくさんあります。もし、お子様が「行って話を聞こうかな」とおっしゃったら、手を引っ張って連れて来てください。その言葉を発したことが、「自主性の発露」なのです。例えば、一人では、くじけるから、トレーニングジムに通うんです。予約を入れるんです。それって、消極的ですか、違います。自分の性格を知って、「強制されるところに自ら入る」という自主性です。

「エース進学ゼミ」では、躾(しつけ)・徳育を、身近なところからおこないます。「躾のできた生徒は成績が良い」と経験から私は思います。TPOに合った所作、言葉遣い、明るい挨拶、靴をそろえること(入船出船)、弱者をいたわること・・・・私たちの祖父母・祖々父母たちの共有していた常識をここでは、実践したいと思います。

皆様よろしくお願いいたします。

エース進学ゼミ塾長高木まこと

保護者の方からの感謝の手紙を頂きました。

保護者の方からの感謝の手紙を頂きました。

 

 

facebookエース進学ゼミ公式FaceBook
エース進学ゼミブログ

〒520-2153
滋賀県大津市一里山1-6-21
伸拓ビル3F
077-543-8830